2014年10月01日更新法泉寺
奈良で寿司・和食弁当・法事料理の出前・宅配はおまかせ!甚八学園前店の高橋です。
寺伝では奈良時代、都を往来する人々や木津川流域に住する人々の災害を守る為に創建された寺院をもとに、万治年間(1658年頃)賢盛が開基し旧名蓮華山案養寺と言い、寛文10年(1670)無本寺から真言宗御室 仁和寺未となり貞享3年(1686)に法泉寺と改称しました。明治初期には専教寺(薬師寺跡1487~1876)妙法寺を、明治40年には慶長年間(1596~1614)行盛が開基した地蔵院を合祀しました。別名「薬師さん」と親しまれ、東向きの観音として薬師の祭礼(1月8日)や観音様の縁日(18日)に賑わいます。
観音霊場として「南山城三十三所観音霊場」の十番(山城町東光寺如範選定)
「山城西国三十三番巡礼」第十一番札所
ただし、本尊十一面観音立像(藤原時代・重要文化財)は 京都国立博物館に瓦の神殿と共に寄託中
東向きの境内は、木津の町並や上狛まで一望できるすばらしい眺望が開けます。樹齢300年とも言われる梅の古木やさるすべりがあり、秋は裏山の紅葉がみごとです。
近鉄「高の原駅」より徒歩20分